2005年10月21日金曜日

体調不良

先月頭痛が・・・(以下略)・・・と掲載したが、頭痛は最近も続いている。
それにも増して、風邪をひいてしまった。私の場合、この時期の風邪は、まずのどの調子が変になり、タンが詰まる感じになる。その後鼻水とかにつながる。
発熱は無い。
それ以外は、普通の風邪と何ら変わらない症状だ。関節の痛み、全身のだるさ・・・・

2005年9月19日月曜日

最近の悩み

ここ2,3ヶ月ずっと悩み続けていることがある。

頭痛である。

しかも決まって日曜日におでこ(前頭葉)がガンガン痛くなるのである。基本的に平日に発生することはない。
基本的に休日は体を動かさないからだろうか?
夕方になるととことん痛くなる。立ち上がるともう最悪。ほとんどたってられません。
先月末だっただろうか?側頭部がめっちゃ痛くなった。しかも朝になると反対側の側頭部だったり、後頭部だったり・・・・このときはハンマーで殴られたような痛みが「ガーン」と一時だけ痛かったが、週末の頭痛は、ずっと痛いのである。

昔、子供の頃、母親に「おでこの部分が痛くなったら気をつけなさい」と言われた。小学生の時、実は「小児てんかん」にかかっていたことがあり、何度か生死をさまよったこともある。完治するまで5年程度必要とした。
てんかんに関係するのかは定かではないが、(特に)ゲームをするとめまいが起こる。吐き気を伴うほどのものである。ゲームで特にひどかったのは、クロスファイアであった。3Dダンジョン系は全滅です。ヒドいときは5分で症状が出ます。グランツーリスモでも発生した。パソコンでも時々起こるし、テレビでも・・・・。今気づいたけど、頭痛が起きるようになってから、めまいが発生しなくなった。

なにか、やばい病気の前触れか?精密検査を受けるべきだろか?そんな金ないしぃ・・・・

2005年9月18日日曜日

MX3S-T 帰ってきました

AOPENに修理に出していたマザーが帰ってきました。
メーカーでの処置内容:同一商品交換

新品になりました。

もちろん無料!!購入したのは2002年ごろですが。やってみるものですね~。
メーカーに送るときに送料950円かかったでけです。

9月8日に障害発生したので、停止期間9日間ですか・・・・・

2005年9月17日土曜日

Norton Anti Virus 2003 再インストール

live updateをしても、エラーが発生するので、再インストールしてみることにした。
しかし、結果は変わらず・・・・・・

あれこれ調べて、Symantecのサイトからツールをダウンロードして使用してみた。
symNRT.exeなるものが効いたようです。
こいつは、Symantecの製品を完全に消去するようです。

通常のアンインストールを行った後で、symNRTを実行すると、関連したプログラムもろとも完全に消去されました。レジストリも完全に消去するようです。

インストールしてみるとものの見事にエラー無しとなりました。

更新期限がなぜか、2006/12/31になりました。

QRコード

仕事でQRコードを作成してみたのですが、
DoCoMoの505isシリーズでも対応している機種と対応していないのがあるんですね。
FOMAは全機種(2000除く)対応しているようだ。
AUでもごく最近の機種以外は対応していないようです。a5403caは対応してなかったです。
WINはもしかしたら全機種いけるかも。
Vodafoneも同じく・・・
シャープの機種はどのキャリアでも採用されているみたい。2003年の機種でも使用できるし。

QRコード今ではどこでも見かけるのに、まだまだ一部の機種でしか使用できないのね\( ・ω・)ノ

2005年9月12日月曜日

Aopen MX3S-T

AOPENからの回答
----------回答内容ここから
●回答日時  2005-09-12 09:52:30●
回答
コンデンサ故障の原因として、内部温度が10℃あがるごとに耐用年数が半分に減る特性を持っている関係上、通常使用をしていても故障する頻度が高くなってしまいます。
他にコンデンサ故障等の原因としては、高温多湿な環境やホコリなどがたまっている状況においてケース内部での熱ごもりなどが考えられます。以前他社様において同様の事例が発生しましたが、明らかにコンデンサのロット不良で3ヶ月前後で故障するという件でリコールがございました。
弊社製品は上記のものとは異なるコンデンサを使用しており、また製品不良であれば耐用年数は同様に低いものになるかと思われます。
今回のコンデンサ故障は本製品自体ではなくコンデンサ個体か環境での問題と思われます。原因は明確ではございませんがコンデンサ自身の不良が考えられる場合、保証期間が終了しておりますので本来有償になってしまいますが、上記の理由からコンデンサ以外の箇所に故障がなければ無償にて対応するようにしております。
その際には新品正規ルートでのご購入かどうかの確認だけさせていただいておりますのでご購入店様のご捺印の入った保証書(シールでも結構です)または販売店様発行のレシートないしは領収書の提示をお願いしております。
上記書類の提示により、無償修理の適用とさせていただきますことご了承ください。ご提示いただけない場合は恐れ入りますが有償修理とさせていただきます。
有償修理の場合、お見積もり金額については事前にメールかFAXにてご連絡させていただいております。
お見積もりについては第一段階として製品を拝見し、概算をご提示させていただいております。コンデンサの場合、概ね\5,000-前後になるかと思われます。この段階でキャンセルされた場合は診断料金は発生いたしませんが、概算お見積もりにご同意頂いた後のキャンセルについては技術診断料として\2,100-申し受けております。
前記金額はご返却の際の送料及び代引き手数料込みの金額となっております。何卒ご了承ください。
弊社へお送りいただく際は、お手数ですが下記URLよりWeb受付を行っていただき、受付フォームより登録の上、ご送付ください。
RMA修理サービス
http://aopen.jp/tech/rma/
お送り先や詳細な手順等につきましては、登録後に表示されます送付手順にてご送付くださいます様お願いいたします。
検証状況等について弊社からご連絡を差し上げることはございませんが、下記URLより現在の状況をご確認いただけます。
RMA修理サービス / 修理状況の確認
http://aopen.jp/tech/rma/rma.cgi?m=esd
お手数ですが以上宜しくお願い致します。
<参考URL>
----------回答内容ここまで
だそうです。レシートがないんですが、どうしましょう・・・・・

2005年9月9日金曜日

自宅のサーバーもが・・・・


 今日の午前2時過ぎ、自宅のサーバーが「ぴっ」っとブザーが鳴った、その約30秒後またブザーが鳴った。その音で目が覚めたのだが、気にせずすぐに寝た。
 朝、起きてもまだその音が鳴っていた・・・・・・。仕方がないので、ディスプレイを接続してみると・・・・・・・なんとOSの起動ロゴを表示する部分で、再起動しやがる(こいつもかよ!!)。
 ウイルスを疑うも、検証のしようがないので、とりあえず電源を落として、会社に出勤することにした。

 さて帰宅して、再び電源を投入。しかし、POST画面すら表示しない・・・・・・・・・。なぜ?っと思い、ケースを開けてみる事にした。すると驚愕の事実が明らかになってしまった。なんとコンデンサがパンクしているではないか。中には液漏れして電解液が基板表面を伝っているものもある。

製造時期が2000年から2002年の間のマザボには、欠陥コンデンサ(台湾製)が搭載されていることが有名だが、会社のAptivaだけでなくこいつもそうだったのかと。

とりあえずAopenのサポセンにメールを打っておいたが、どうなる事やら?

2005年9月8日木曜日

デジカメ Olympus C-3030

とうとう壊れた。もう5年も使ってるから、寿命だろう。
3枚程度撮影したらフリーズしてしまうです。
最初電池の電圧かなと思い、新品のアルカリ電池を購入してきたものの、動作状況は変わらず・・・

ヤフオクに出品しようかと思うが、完全ジャンクなので2000円になるかどうか・・・

2005年9月3日土曜日

グーグルマップ

SHARP亀山工場発見。高解像度版その規模がわかると思う。写真中の駐車場になっている部分に第二工場300M角のが建築中です。
http://maps.google.com/maps?ll=34.867891,136.409560&spn=0.004123,0.007318&t=k&hl=en

2005年9月2日金曜日

ThinkPad X22 9JJ  ウルトラベースX2

ヤフオクで落札してしまいました。

本日届いたので、早速取り付けてみました。
・・・・・・本体熱くなりすぎ!!HDDが45℃超えてしまう。ファンとか内蔵してないみたいだし。
この辺はSONYのドッキングステーションの方がいいみたいですね。

まぁ現行の機種(X4シリーズ)は改良されてると思うけど。

ファンを内蔵させてやろうかと思い、いきなり分解してみました。(爆)
が、ファンを埋め込むようなスペース全くなさそうです。(泣)

表面の真ん中らへんにある穴は何?中の基盤にも貫通の穴開いてるけど・・・ファン無いし。

2005年8月30日火曜日

自宅サーバー2

本日ようやく復旧した。といっても午前中の話である。
MYSQLのバージョンが4.0系だったのを、この際4.1系に変更しようとしたことが余計に時間がかかってしまった原因であった。マルチバイト文字のデータが文字化けしまくっていたので、「何でだろ?」と思っていたのが、同一バージョンでセットアップし直したら何とか元に戻った。

2005年8月25日木曜日

自宅サーバー

 本日午後9時24分 自宅サーバーのMYSQLが死亡してしまった。どうやらデータベースの復旧を自動的に行ったが、完了することができなかったようで、MYSQLサービスが停止してしまった。

 これから復旧作業に取りかかるわけであるが、完了する目処は立っていない。

2005年8月24日水曜日

HDDの修復作業-2

(仕事中に)HDDの修復作業を行ってみる。
バックアップツールを使用してみたらどうだろうと思って、いろいろ探してみると、Acronis True Image 8.0なるものを発見した。しかも15日間評価使用ができる。早速ダウンロード。約25MB。

 まず、HDDのクローンを行ってみるが、前日の作業と同じで、ドライブのほぼ半分の地点まで行くと、読み取りエラーとなってしまい、中止せざるを得ない状況である。
 次にDOSプロンプトからCHKDSK /Fを行ってみると、やはりというか不良クラスタ17KBとサイズは不明だが修復されたファイルが存在した。
 今度は1度イメージファイルを作成(バックアップを作成)してそれを元に修復させてみる。読み取りエラーがでるかと思われたが、難なくクリアー。無事60GBへ入れ替えが完了した。

何かしらの問題が出るかと思われたが、2種類のフリーウェアが「h:progra~¥」のフォルダは存在しませんなどと、訳のわかんないことをいってたりしますが、後は今のところ問題ない。

元の環境が使用できるって、すごいうれしいことだ。

HDDの修復作業

USB外付けのケースを持っていたのでそれにつないで、Windowsからスキャンディスクをかけてみると、途中でフリーズしてしまう。仕方がないので、手動で全ファイル・フォルダをコピーしてみる。しかし起動させる方法が見つからず、クリーンインストールするしかないかなと諦めかけたところで、本日の作業を終了する。

2005年8月22日月曜日

ThinkPad &車載PC

とうとうThinkPad(のHDD)が逝ってしまった。
本日一応60GBのHDDを新品で購入してきたが、移行作業が不可能だった。スピンアップしてくれないんで、バックアップがとれません。

移行作業に車載PCを使用したのですが、そのHDDも逝ってしまった。21日からかなりの偏頭痛のため正常な精神状態でなかったのが原因ですが(言い訳)接続をミスしてしまい、死んでしまいました。

migrate easyを使用してHDDの複製を試みるも、途中でHDDがスピンアップしなくなるため、移行作業を何度やっても途中までしかできません。仕方ないので、クリーンインストールを試すも、途中でエラーになってしまう。

もうかなり(;´ρ`) グッタリ 。結局午前3時過ぎまでいろいろやってみたが、精根尽き果ててしまっただけで、どうにもなりません。


結論:HDDの中古は使うもんじゃありません。

2005年8月20日土曜日

また・・・停電・・・(?)

つい今、自宅のサーバーが落ちた。・・・orz

やっぱりUPS(無停電電源装置)を付けんとやばいなあ。

買うと高いし・・・でもなぁせっかくサーバー建てたんだから。

2005年8月18日木曜日

落雷・・・停電(瞬停)

今から1時間ほど前から雷が鳴り始め、とうとうすぐ近くに落ちやがった。結果・・・瞬停(つっても1秒程度)・・・・・・orz
今使ってるのがノートだから当然、無問題!だけどサーバーが・・・・落ちやがったYO!
勝手に再起してるみたいだが、確認とってないし。まぁいいか。
まぁ瞬停自体はそんなに問題ないんだけど、その後しばらくしてから再び直近で落雷。
光った瞬間からTVが砂嵐画面になってしまった。一瞬TVが逝ってしまったか?と不安がよぎるがチャンネルを入れ替えると映るチャンネルがあった!ってことはTVは死んで無い。2分ぐらいたったら復旧してた。どうやらTVのアンテナ局に落雷したようだ。

録画してた人いたらがっかりするんだろうなぁ

って今0時20分。まだ鳴ってるし。

2005年8月17日水曜日

自宅サーバ

ようやく自宅サーバにメールサーバをインストールした。
ArGoSoftのmailserver(free edition)をセットアップしたが、これPOP before SMTPじゃないのね。
まぁWindows用のメールサーバなんてそんなもんだろう。かわりにSMTP認証がついてる。
メールクライアントの設定がわからなくて、受信はできるが送信できね~って・・・・ググってみたら、SMTP認証を使用する設定があったのね。Outlook・・・・

2005年8月16日火曜日

宮城県沖地震

午前11時46分頃宮城県男鹿半島沖80km深さ42kmマグニチュード7.2の地震が発生

宮城県仙台市のスポパーク松森にてプールの天井がほぼ全面落下。
当時235人客がいたが、けが人は20名とのこと。
映像を見る限り、プールの天井はケイカル+岩綿 下地はステンのバー材である。
バー材(シングル・ダブル)もろとも落下、また滑り台のある角の方向から反対側へ順に落下していったとのことで、ほぼ間違いなくクリップの数不足ではないかと疑う。天井にはCチャンしか残っておらず、普通に考えても・・・・・手抜き工事か?
湿気を吸ってケイカルが重くなってたんだろう。

2005年8月14日日曜日

車載PC モニタ の続き

結局、モニタの設置場所などは変更した。

8インチ:VGA入力があるためダッシュボードのほぼ中央、若干運転席寄りに設置。TV入力も接続。
     WinAmpの表示を150%に設定。
7インチ:ワイドモニタかつビデオ入力のみなので、TVチューナーからの入力のみとした。
15インチ:完全に取り外して部屋に移動。

運転しているときは、やっぱりBGMが流れている方がいいし、TVよりMP3がイイ。よって、TVは自分以外に誰も乗っていない時って、ほとんど見ないだろうなぁ・・・・・。まぁいいけど。

15インチのモニタよりも7・8インチのモニタでTV見た方が写りがいいことが判明した。砂嵐状態になることが確実に少なくなった。

部屋に15インチのLCDモニタが3つになってしまった。まぁTVチューナがついてるから、PCおいてる部屋に設置してTVみようかな。

ThinkPad X22 9JJ

 今から約4時間半前、私のメインマシンとなりつつあるThinkPadが、奇妙な怪音"カチャン・・カチャン・・”がHDDから発せられた。その直後Windowsは完全にフリーズ・・・・
 再起動させても、起動途中でブルースクリーンに・・・

HDD逝ってしもうた。

起動しなきゃスキャンディスクもできねぇ・・・・・・・・(鬱

車載PCのことを思い出すまでにかかった時間→3時間。(馬鹿だな俺。

車載PCは運転席と助手席の間の足下に設置してあるので、取り外すのはコネクターを抜くだけ。
自宅に持って行き、ThinkPadからHDDを取り外して、2.5インチ用IDEアダプターを介してMBに接続。Windowsを起動させ、「CHKDSK /F」コマンドにてチェックおよび修復を行うと、見事に修復された。(TдT) アリガトウ神様

2005年8月13日土曜日

ケータイのカメラ

修理から上がってきた。 外装も新品に交換してもらったので、機種変した気分。

早速カメラの修理具合を確認する。まぁ前よりはマシか?ってレベル・・・・
ピンぼけよりも、ノイズはどうにかならんもんかのぉ。

それよりもだ。SDカードがなくなった。512MBぉぉぉ・・・
中に入っていたのはSDオーディオ・アプリ←これ重要・写真・アドレス帳のバックアップ・スケジュールのバックアップ・・・・・etc(覚えてねーよ)
店員は俺がちゃんと持ち帰ったって行ってるけど。確かに財布に入れたよーな気はするけど。どこにもねぇんだyo。

あと、ケータイついでに。903SHが12日に発売されたんでモックをさわってみたが、オフィシャルサイトに記載されていたスペックよりも実機は「デカい」『デカすぎ』が第一印象。なんじゃあのシボ加工は?キモい。さらに何故サブディスプレイは無いの?まだまだ割り切りができてねぇな!だからみんなが言ってるように、603SHを3G仕様にしたらイイってのに。
603SHといえば、モーションセンサーは便利だけど、GPSセンサーを搭載してほしかったなぁ。TVは(゚⊿゚)イラネ-ナ。あってもイイが、電池すぐ無くなるし、結局みんな使ってないんじゃないのか?

2005年8月10日水曜日

8インチモニタ

届きました。8インチモニタ。思ってたよりもでかい。
早速XGA表示を確認してみる。・・・・・・・・結構細かい文字でも読めるじゃん。
で、タッチパパネルのドライバをインストールしてタッチパネルの感触を確かめてみる。・・・・・ほぼイメージしてたとおりかも・・・
 今週末はいよいよ(?)盆休みなので、それにあわせて車載しよう。

 いままで付けていた15インチは撤去かなぁ・・・まぁいいか。部屋で使えるし。もしかしたら後部座席に付けるかも。
 先日付けた7インチは自動的に後部座席に設置予定だし。
 操作用のインターフェースはタッチパネル+テンキー改の2系統か。
やることまだまだあるな。

2005年8月8日月曜日

けーたいのカメラ

以前から気になっていたんですが、所持しているケータイ(V603SH)のカメラがピンぼけ気味。
どの解像度・クオリティで撮影しても、シャープに写った経験がない!(#゚Д゚)ゴルァ!!SHARPのくせにふざけるなぁぁ!なにがSHARPだ!AF付けるんだったらもっとましなのにしてくれ。
 ってわけで、修理に出した。
 盆を挟むから、修理から上がってくるのは何時になるやら・・・・
レンズ部分(カメラ部分)の交換だとして、基盤全部交換だろうか?だとしたら移動不可能だったアプリとかきえるんかいなぁ?

2005年8月7日日曜日

液晶モニタ2個目

車載PCに液晶モニタ2個目を付けてみた。
CAMOSの7インチモニタ RCAプラグ(ビデオ入力2系統)

付けてから気がついたんですが、PC(M10000)のビデオ出力がしょぼすぎた。
マルチモニタのくせに、別々に解像度の設定ができないし、(最新のドライバ・BIOSにて) CRT+TVって設定にするとCRTの画面がワイド表示に勝手になってしまう・・・orz
640*480表示だとまともっぽい。が15インチが無駄になってしまう・・・orz
しかもだ、ハイバネーションから復帰すると必ずTV表示がOFFになりやがる。(怒り)・・・・だめだこりゃぁ!
7インチは後ろの席にでも取り付けしよう・・・・orz

ってことで、さっそくデュアルコンピュータに8インチタッチパッド付きモニタを注文してしまった。

2005年8月5日金曜日

あつひ・・・・

 暑いと思っていたら、今日は京都で(私が勤務している会社が京都市内です。)36.7度もありやがる。
 最高気温をマークしたのは午後2時、ちょうど昼飯を食べて帰るところだったです。道理でやばいくらいに暑いわけだよ。

ThinkPad X22 9JJ

X22を購入した。もちろん中古・・・・
だいぶカスタマイズして、9DJもどきである。
無線LANカードを交換。DELL 1450 デュアルバンド miniPCI(a/b/g対応)に交換した。

Access Conectなるものを削除。
DELLから該当するドライバ+ソフトウェアをDLしてインストールしてみたが、本体がDELLの製品ではないためインストールできなかった。それではと思いドライバのみインストールをしてみた。

ググってみたが、なかなか解決策が見つからず、チップの型番で検索してメーカーのサイトに行くも、(BroadCom)ドライバ自体が存在せず困り果てていたが、玄人指向のキワモノシリーズのminiPCI無線LANのチップと同じ型番だったのでこれを使用してみる。
 インストール自体はあっさり終了したが、クライアントソフトはBCM製。よくみるとDELLのとほぼ同じ。・・・orz
 さらにチップで検索を続けると、Baffaloの製品にあることが判明。
早速DLしてインストール。しかし無線LANを認識していない。(トホホ・・・)よくあることですが、再起動してみると認識するようになった。
 結局、ドライバはDELL 制御用のソフトはBaffaloとなっている。
 これでふつうに動いているんだから、結構不思議。

2005年7月31日日曜日

TVチューナ搭載


今日朝から車載PCにダイバーシティアンテナとTVチューナーを取り付けた。
以前にも掲載したが、
デッキ(センターユニット):ADDZEST DMZ815MP
チューナー:TTX7500Z
である。

TVの操作はセンターユニットにて行うのであるが、実に使いやすい。
ダイバーシティアンテナが高性能なのかもしれないが、結構写りがいい。

ついでといっては何だが、15インチモニタを移動した。
ダッシュボードの真ん中にあったものを、助手席側に移動。

運転席からは遠くなったが、元が15インチなだけにほとんど問題ない。
今度写真を掲載することにしよう。

2005年6月26日日曜日

PC車載化計画

6/11に電源部分の入れ替えを行ったEDENを車載しました。

とはいうものの配線を接続しただけなんですよね。
モニタはcoconetの15インチキットを使用しています。(でかすぎです)
でもオーディオの配線は全面的にやり直しました。 
 今まではフロントスピーカ(10cm)がセンターユニット(DMZ815MP)のアンプ出力に接続してあったのですが、4chのアンプから出力するように配線を変更しました。
 リアスピーカ(20cm+ツィータ付き)は今まで通り(説明したことはありませんが)4ch(Alpine V12)のアンプから出力します。
 サブウーハー(30cm)は4chアンプのライン出力を入力とする2ch(Alpine V12)アンプのブリッジ接続です。

配線の隠蔽処理は暫くお預けですな。

配線を変更したからでしょうか、なぜか音圧が上がりすぎて・・・・ゲイン調整をする必要が出てきました。
今回はひとまずこれで良しとします。

2005年6月25日土曜日

シート取替え(3)

フローリング貼り(その2坪目)

シートの取りつけ位置のフローリングは加工を終わらせて、仮置きしてみます。(動かないように最終的に見えなくなる部分にビスを打ってますが)
シートの位置決めを行います。位置が決まったらマーキング。通りがきちっと出ているか確認します。
(知り合いが同じようなことをやってたりするのですが、適当で・・・・通りが出てない。かっこ悪い。)
でおもむろに一度フローリングをばらして、12ミリの木工用ドリルで穴を置けます。
 でホームセンターで購入した爪つきナット(10ミリ)を裏から打ち込みます。
フローリングをいよいよ本止めします。シートの取り付けボルト周辺は最終的に見えなくなる箇所にてビスをこれでもかと打ち込みます。(フロア下にブレーキの配管とか無いか確認してからやりましょう)
でシートをボルトにて取付けします。完璧です。2列目の座り心地が比較にならないほどアップしました。しかもワゴンのシートなので回転します。

 いままで掲載していなかったのですが、実は今まで荷室には底上げした床がフローリングで組んでありまして、本当の床から34センチほど高い位置が床になってました。後ろのドア(ハッチ)から180センチのところまでですけど。「イレクター」って商品名のパイプで骨組みを組んでその上に9ミリのベニヤ+12ミリのフローリングという仕様です。底上げしてある理由は、仕事で使ったりする工具とかを積んでおくためとオーディオのアンプ・サブウーハー・スピーカーボックスを隠すためです。
 もったいない話ですけど、この底上げ床を今回貼ったフローリングの上に設置します。(だって工具とかオーディオ関係とかが載らないんだもん。あと布団を敷けばベットとしても使用できますから)

 これで長距離の移動も楽になります。冬場のゲレンデまでの移動とかで、今まで苦労させていましたからね・・・特に2列目に座る人は。リクライニングしない・シート硬いって文句をよく聞かされました。
 2列目のシートが回転することのメリットとして、車内で着替えるときに回転させると荷室へのアクセスが簡単になること等があげられます。

 100系のハイエースは荷室が(2列目のシートまで)2メートルありますから、いろんなものが積めます。

 
 エアコンを効かせるために、2列目と荷室との境目にカーテンレールを取り付けました。天井の補強材?に鉄板ビス止めしました。カーテンを何にするかはまだ決めてませんけどね・・・orz。

2005年6月19日日曜日

シート取替え(2)

フローリング張り(床全面)。

フローリングの材料は知り合いのフローリング屋さん(職人)からタダでもらいました。1坪当り原価で20K程する高級品だそうですが、2.5坪頂きました。(ありがとう!)サイズは1×6(尺)t=12ミリです。
これを惜しげもなく投入させていただきます。

時間的にキワの加工モノをやるのがつらいので、今日はできるところまでってかんじです。
結局キワから16センチぐらいづつの部分が残りました。
 入れ替えするワゴンのシートを仮で載せてみます。
・・・・おぉ・・・結構イイ感じじゃねーか。

ってところで来週へ続く・・・

シート取替え(1)

 てなわけで、(どんなわけや?)ハイエースバンのシートの取替えを行いました。

最初に車の説明から、私の愛車ハイエース(バン DX) 平成7年式 3(6)人乗り 助手席リクライニングしません・・・orz 2列目座り心地最悪です。

購入してきたシートの元の車両については、ハイエースワゴン平成9年式 9人乗り 天○教関係の車両みたい・・・・

さて本題。まずは1列目の助手席から。

おもむろに元のシートを外します。エンジンカバーごと取っ払ってしまいます(これが後で間違いと気付きます)。
 で新しいシートをエンジンカバーごと取り付けます。な~んだ簡単!ボルトオン!サッスガ同系列車両!っと感心したのもつかの間・・・・ぐるっと一周見てみると・・・・・・・あ゛あ゛っっっ...隙間が・・・・
 理由は簡単です。ワゴン車のエンジンはディーゼルターボ。私のはノンターボ。エンジンカバーの形状が一部で違います。
 ってなわけで、やり直し。

 シートとエンジンカバーを分離させます。14ミリのナットを裏側から外すだけです。このときワゴンのシートは17ミリのナットは外すことはできません。溶接してありますので注意を。
 シート本体を入れ替えします。が完全ボルトオンとはいきません。ボルト2本が締めることができません。1本はエンジンカバーに穴をあければいいだけですが、もう1本はボルトが届きませんので、30ミリの長ナットを取り付けて延長、エンジンカバーとボルト止めしています。

これで助手席もリクライニングするようになった。

次に運転席。こっちもボルトオンは不可能でした。結論としてはシートレールを入れ替えすればOK

これでヘッドレストが別体式になった。

2列目シートを取り付ければ完成なんですが、プランを変更しました。
全面フローリング張りとすることにしました。

つづく。

2005年6月13日月曜日

車の部品調達

京都の○幡市に車(ハイエースバン)の部品を調達しに行ってきました。

購入したものは、
  • バイザー (左右で4000円EGR製)
  • 1列目および2列目シート(ワゴン用)一式(12000円)

てな感じです。

バイザーはリベットで取付けしてしまおうと考えています。
しかし両面テープにて取付けするものですから、取り外したときについていた両面テープをはがさなくてはならない。とりあえずシンナー(塗料薄め液/油性、ラッカーではない)にてのりを落とす作業をしなくてはならない。
 と、ここで問題が・・・・シンナーできれいにのりは落ちたのですが、塗装までもが落ちてしまった・・・。
しか~し、簡単な解決策があった。このバイザーという代物はポリカーボネート製。ということは・・・・ポリカーボネート用の塗料が使えるではないか!ってことで手持ちのラジコンのポリカボディ用の塗料(黒・タミヤ模型)を使用してみることにした。
 結果はOK牧場ってかんじでした。

今度の日曜6/19にシートを取替えしよう。

2005年6月11日土曜日

車載パソコン

車載パソコン(EPIA M10000)の電源基盤が破損していたのをようやく修理することとなった
M1-ATXなる電源基盤を購入。(おととい注文していました。)
で、今日届いたわけですが、早速取り付けてみた。

もともと付いていた、DC-DC(ATX)の基盤取り付け寸法と全く同じであったため、難なく取り付けはできた。

バッテリーからの電源入力部を作成しなければならないが、3極のコネクターを購入するだけで済む予定。

ジャンパーピンによるシャットダウン時間の設定は、シャットダウン処理開始をACCoff5秒後、電源断を45秒後に設定した。(車載時には2時間の設定に変更する予定)

ACアダプタを使用したテスト環境では、正常にシャットダウンするところまで確認完了。

判ったことが何点か、まずAC使用時(ACCoff)状態では、PC本体のスイッチをONにしても(PCは起ち上がる)、設定されている電源断までの時間が経過すると、強制的に電源が切断されてしまう。。。。
ACCがONであれば、PC本体のスイッチを使用して(Windowsの終了処理も含む)PCを終了させると、普通に電源は切れる。その後PC本体のスイッチを使用して立ち上げることもできる。

2005年5月29日日曜日

転勤について

転勤の予定は6月からのはずだったのに・・・・5/16(月)からになってました。

事務所の片付け・引越し作業はどれだけしんどかったか・・・・・

転勤してから早2週間が経過したわけですが、1日が経つのが非常に遅く感じる。
簡単に言えば「まだ5月なんだ」ってこと。

5月最終週を向かえるわけですが、この週は滅茶苦茶忙しくなる予定。
いよいよ新しい営業所がオープンするわけで、その準備等が・・・
大安である6月2日にオープンです。机や棚やPCなんかの搬入・設置も同日にするんですが、1日でできるのかが非常に心配。(PCの設定が終わらない気がして・・・)

ノートンインターネットセキュリティ2004

サブ機にインストールしてあるNIS2004がどうもCPU100%のまんまなんだよね。
タスクマネージャで確認すると、ccapp.exeがCPUを食い尽くしている感じ。
liveUpdateもできなくなってるし。むかついたんでアンインストールしてやったYO。
ウイルスバスターのバグと一緒じゃねーか!

F1ヨーロッパグランプリ

ドイツ・ニュルブルクリンクで開催中ですが、予選結果は・・・
1. 8 N.ハイドフェルド ウィリアムズ BMW M 1'30"081 205.735 Km/h
2. 9 K.ライコネン マクラーレン メルセデス M 1'30"197 + 0'00"116
3. 7 M.ウェバー ウィリアムズ BMW M 1'30"368 + 0'00"287
4. 16 J.トゥルーリ トヨタ M 1'30"700 + 0'00"619
5. 10 J-P.モントーヤ マクラーレン メルセデス M 1'30"890 + 0'00"809
6. 5 F.アロンソ ルノー M 1'31"056 + 0'00"975
7. 2 R.バリチェロ フェラーリ B 1'31"249 + 0'01"168
8. 17 R.シューマッハ トヨタ M 1'31"392 + 0'01"311
9. 6 G.フィジケラ ルノー M 1'31"566 + 0'01"485
10. 1 M.シューマッハ フェラーリ B 1'31"585 + 0'01"504
11. 12 F.マッサ ザウバー ペトロナス M 1'32"205 + 0'02"124
12. 14 D.クルサード レッドブル コスワース M 1'32"553 + 0'02"472
13. 3 J.バトン B・A・R Honda M 1'32"594 + 0'02"513
14. 15 V.リウッツィ レッドブル コスワース M 1'32"642 + 0'02"561
15. 11 J.ビルヌーブ ザウバー ペトロナス M 1'32"891 + 0'02"810
16. 4 佐藤琢磨 B・A・R Honda M 1'32"926 + 0'02"845
17. 18 T.モンテイロ ジョーダン トヨタ B 1'35"047 + 0'04"966
18. 20 P.フリーザッハー ミナルディ コスワース B 1'35"954 + 0'05"873
19. 19 N.カーティケヤン ジョーダン トヨタ B 1'36"192 + 0'06"111
20. 21 C.アルバース ミナルディ コスワース B 1'36"239 + 0'06"158

決勝は荒れることをひそかに期待。

2005年5月26日木曜日

あ"あ"ぁぁぁぁぁぁ・・・・・

ながいこと投稿するのを忘れていた。。。。。orz
かといって、書くことが無いわけではない。
その暇がねぇ。

2005年5月3日火曜日

ボードのメンテ3日目

今日は朝から快晴なんで塗装日和となった。

ウレタンスプレーは2液性なんで今日中に塗装を完了させなくてはならない。
しかも始めて使用するんで失敗しないか心配。
1回目の塗装を開始。
様子見ということでかなり薄く吹き付けを行う。

ここで仕様を変更することを思いついた。
ラメフレークを使用することにした。早速実行。

パラパラっと振り撒く。塗装自体が乾燥していないのできれいに張り付いてくれた。
この上から再び上塗りを行う。
スプレーの容量は315ml面積にして0.5~1.0㎡(2度塗り)塗装できると表記してある。
これを使い切るまで上塗りを繰り返してみた。
きれいにラメフレークが埋まってくれて妖しい輝きを見せる。

かなり「ハデ」になってしまった。が、これはこれで良いか。
デザインコンセプトは「宇宙」です。とでも言っとけば大丈夫!?。
完全に硬化(乾燥)するまでに1週間。

ここまでやってなんだが、いかんせんテクが・・・・orz

2005年5月2日月曜日

ボードのメンテ

昨日の続きをしようかと思ったんだが、今日はデッキの塗装をすることにした。
午前中に模型店とホームセンターで材料を買い集める。
マスキングテープと塗料皿とサンドペーパー1500#2000#その他もろもろ。
以前から探していたアクリルウレタン樹脂塗料(クリア)をようやく発見。2100円
これがなければトップコートができないんで、塗装する意味が全くなくなってしまう。

マスキングしてエアブラシにて塗る。
FASKOLORのパールホワイト&ブルーメタリックのグラデーションとした。
塗料自体は20色ぐらいは所持しているが、今回はこれで。
一部失敗してしまったが、それはご愛嬌ということで妥協・・・orz
明日トップコートを行う予定。

2005年5月1日日曜日

暇なんで・・・

スノーボードのメンテをすることにした。
(GW中にするつもりではあったが・・・)

GALLIUMを参考に作業を進める。
http://www.galliumwax.co.jp/snowboard/sb_howto.html
以前からフラットチェックの結果が芳しくなく、凸凹なんだよなぁ・・・orz
これをとりあえず優先事項として作業を進めることとする。

ちなみに作業台なんですが、いろんな種類・メーカーのがありますが、基本的に高い!
よって代用できるものをホームセンターで見つけました。(かなり安いですが、実用性は最強ではないかと思います)

メーカーは長谷川工業株式会社(脚立とか足場とか製作している会社です)
商品名はアルミ足場台DRX-1075(建築現場とかでは立ち馬といいます)
値段は2980円

天板までの高さ:75cm
天板の幅:30cm
天板の長さ:100cm
天板の耐荷重:100kg
自重:約5kg

天板の両端に滑り止めのスポンジ(幅3cm長さ30cm厚さ1cm)を貼り付けてます。

作業のほうですが、リムーバーにてワックスを完全に落とします。

耐水サンドペーパー100#をコルクに巻いて、削るケズルけずる・・・
時々削り具合をチェックしながらまた削るケズル・・・・
160#にて削る
320#にて(ry
600#まで行う。(右手がしんどいよ~)

まぁ満足できるレベルに研磨できたと思う。
ここまでの作業時間約4時間
この後ケバ取りを行って本日の作業を終了します。

2005年4月30日土曜日

GW

いよいよGW突入なわけですが・・・・予定は未定みたいな(爆)
GT4やらな・・・ようやく7分40秒を切る事ができるようになってきたし、
5月6日午前10時までどこまでできるやろか?

今日髪でも切りに行こうかな。

2005年4月28日木曜日

続 尼崎JR脱線事故 

死者100人を超える事が確実になったそうで・・・・

続々と明るみに出る新事実、直接的な原因は今のところ不明。速度超過・置き石・急ブレーキ・・・・etc
早く解明される事を祈ります。また今後2度とこのような大惨事が発生する事の無きよう、対策を講じて欲しいものです。

2005年4月26日火曜日

尼崎市JR脱線事故

JR宝塚線(福知山線)で起きた快速電車の脱線事故で亡くなられた方々へ謹んでご冥福をお祈りいたします。

2005年4月25日月曜日

F1 サン・マリノ グランプリ 決勝

フェラーリのピット戦略。
この一言に尽きる結果だった。

ルノー時代の幕開けでしょう。
12周にわたってアロンソはM.シューマッハをブロックし続けたんだから。

いろんな意味で感動したね。

2005年4月24日日曜日

F1 サン・マリノ グランプリ

予選2回を終え、決勝グリッドが決定したが、今回のグランプリは大荒れの予感。
  1. K.RAIKKONEN      McLAREN MERCEDES 2'42"880
  2. F.ALONSO         RENAULT 2'43"441
  3. J.BUTTON         BAR HONDA 2'44"105
  4. M.WEBBER         WILLIAMS BMW 2'44"511
  5. J.TRULLI          TOYOTA 2'44"518
  6. T.SATO           BAR HONDA 2'44"658
  7. A.WURZ           McLAREN MERCEDES 2'44"689
  8. N.HEIDFELD        WILLIAMS BMW 2'45"196
  9. R.BARRICHELLO     FERRARI 2'45"243
  10. R.SCHUMACHER     TOYOTA 2'45"416
  11. J.VILLENEUVE      SAUBER PETRONAS 2'46"259
  12. G.FISICHELLA       RENAULT 2'46"710
  13. M.SCHUMACHER     FERRARI 2'47"244
  14. D.COULTHARD      RED BULL COSWORTH 2'48"070
  15. V.LIUZZI          RED BULL COSWORTH 2'48"155
  16. N.KARTHIKEYAN     JORDAN TOYOTA 2'52"099
  17. T.MONTEIRO        JORDAN TOYOTA 2'54"252
  18. F.MASSA           SAUBER PETRONAS 2'55"000
  19. P.FRIESACHER       MINARDI COSWORTH 2'57"048
  20. C.ALBERS          MINARDI COSWORTH 2 lap(s)
上記のグリッドだが、率直な感想としてBARの復活はうれしい、だが決勝での信頼性は回復したのか?今年のTOYOTAの活躍はすばらしい。Ferrariどうした?マクラーレンいよいよ復活か?

2005年4月22日金曜日

Def Tech

アルバムタイトル「Def Tech」を聴いてみた。

自分的に「ビミョ~」という感想。ジャンルが俺の好みじゃないかも。m(__)m

2005年4月21日木曜日

あぁチョッとショックな出来事が・・・

昨日の出来事なんですけどね。
転勤を言い渡された。6月から本社勤務になる。通常は栄転なんでしょうけど。今の営業所居心地がいいから、行きたくねぇ。俺の中では左遷だ・・・・会社のためだ、決定した以上は仕方ない。それがしがないサラリーマンの人生なのだから。

2005年4月20日水曜日

softether その後ようやく

ようやくLAN to LANが接続できるように設定ができた。

ここまでの道のりは長かった。
PC to LANは簡単だったが、(仮想ハブにクライアントプログラムから接続するだけ)WindowsXPのブリッジを使用すると接続できなくなってしまう現象が起きてしまう。このためLAN to LANで接続することができなかった。

Softether2beta2.0は公開されてからまだ日が浅く、参考になるページを発見することができず困惑していたが、あれこれ設定していたらようやく接続することができた。

両方のLANにサーバープログラムをインストールし仮想ハブ同士をカスケード接続する。
※クライアント側のサーバーにカスケード接続の設定を行った。
サーバー/クライアント両方でサーバーマネージャ上にて仮想ハブと物理カードのブリッジ接続を行う。
※全PCのIPアドレスが重複しないように設定する必要がある。
ルーターのIPアドレスが重複していたことが接続できなかった原因だったようだ。


しかし問題がすべて解決したわけではない。試しにファイルを転送してみたところ、5Mbpsくらいしかない。両方ともWAN側は100MbpsのFTTHなのにである。

何故だ・・・

2005年4月19日火曜日

Pentium Extreme Edition 840

いよいよデュアルコアのPentiumXEが発表されたわけだが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/tawada48.htm
ベンチ結果にばらつきが有るとか、TDPが130Wとかありえねぇ。
完全なハイエンドユーザーORワークステーション向けか・・・・

トータルで考えると、AMDのマルチコアの方が良いと思われ・・・(以下略)
どっちにせよもう少し様子を見た方がいいかな?

WindowsXP Proって対応CPU数はいったい何個までなんだ?(論理・物理ともに)

2005年4月18日月曜日

Gran Turismo 4

http://www.logicool-gtf.jp
上記で開催されているイベント
GT FORCE Pro CHAMPIONSHIP 2005 Spring
やってみたんだが自分のレベルの低さを痛感させられた。
ニュルなんてまだ50周も自力では走ってないもんだから、コース自体がいまだに覚えられん!
上位50位以内の方々は楽勝でライセンスオールゴールド獲ってそう。
インプで8分切るのがやっと。NSXなんて使いこなせん!
GTFはGT3の頃から持ってたが、使いこなせないんでずっとしまっていたのが失敗だった。
DS2でしか操作してないから無理だわ今更・・・。
試しに教習所行ってみたが、全くダメだ。ゴールドなんて到底取れねぇ。・・・orz

softether

softetherなるものを使って、自宅と会社のPCとを接続してみた。
試しにファイルをDLしてみると両方とも光なのに遅い、遅すぎ。
5MBのファイルに3分とか5分とかかかってしまう。
なんでだ?

2005年4月17日日曜日

車載パソコン

2004年3月に車載パソコンを製作して、実際に車載していたのだが、つい先日DC12VからATXに変換する電源部の基盤のうち、トランジスタが破損してしまって(煙がすごかった。原因不明)車から降ろしてしまった。
車載PCスペック
  • マザー:VIA EPIA M-10000
  • HDD:2.5inch40GB 5400RPM 8MBキャッシュ
  • メモリ:512MB DDR2100
  • 工学ドライブ:無し(仮想ドライブにて代替)
  • ケース:210*265*65 12V60WACアダプタ使用
  • 電源:100Vインバータ
  • OS:WindowsXP
  • 車種:トヨタ ハイエース
  • その他:設置場所は運転席と助手席の間の足元
  • その他:音声出力はLine outからCD/MDデッキへアナログ出力
  • その他:画面は15インチ液晶ディスプレイを無理やり(W)取り付け。(見やすい反面邪魔)
  • その他:基本操作はトラックボールマウス(商品名:ごろ寝マウス←自信なし)+テンキーパッド
  • その他:WinAmpにてジュークボックス化&一応ナビ機能も付た
  • ↓これを取り付けるべきか悩んでるところ。M1-ATX 90W電源ユニットなるもので自動シャットダウン対応
  • http://www.car-pc.jp/catalog/product_info.php/cPath/22/products_id/121

約1年間(走行約2万キロ)使用していましたが、特にトラブルらしいトラブルは発生せず、順調な毎日だったのに・・・。

そういえば

発見してから3年以上たってしまったこと(情報)があります。

いまだに一般の方々には知れ渡っているわけではなく、友人2名に詳しく教えただけですけどね。
まぁ初めは二人ともウソやろ?と信じようとはしませんでしたが・・・
習得してしまえば何のことはなかったようで。
一般の方々に教えようとサイトまで構築しましたが、反響が悪かったため完全放置しています。

その内容、詳しくは伏せさせていただきます。(18禁なんで)
気が向いたら書こうかな。
一応さわりの部分だけ公開。正常位で(なのに)○を吹かせる方法。
気になる人はサイトを探してみてくれ。

とりあえず・・・

ブログを作成してみた。

今日の時点でのPCのスペックをとりあえず記しておく。
Machine 1 Pen4 3.0E 1GB-DDR3200 160GB-SATA Geforce4MX
Machine 2 Cele370 1.3 512MB-DIMM 80+40GB-ATA Geforce2MX
Machine 3 Eden M-10000 512MB-DDR2100 40GB-ATA(2.5)

とまあこんな感じで。 グラボを変更(コストパフォーマンス的にGeforceFX5200)してマルチモニタにしたいと思ふ。
必要性はあまり感じないが、TVチューナーカードも入れたい。