2006年12月31日日曜日

2006年を振り返って

今年は本当にいろんなことがあって、1年があっという間に過ぎた年だった。
1月1日から車のバッテリー上がりなんて悪いことが起きて、
7月2日にバイクで事故って入院して、
8月に彼女できて、
パソコンなんて何回壊れたことか・・・・・

2007年はどうか悪いことができるだけ起きませんように。

そうそう、年明けたら3年ぶりに実家へ帰省します。

インテリマウス・・・・どうなってるんだ!!

Wireless Laser Mouse 6000 交換してもらったが、今度はマウスカーソルが移動しねぇ。
むかつくぞ。マイクロソフト!!どうなってるんだ!!やっぱりワイヤレスってのが問題だと思う

左クリックの認識率がかなり悪いIntelli Mouse Explorer4.0Aを分解して、左クリックと、戻るボタンのマイクロスイッチを入れ替えてやった。
久しぶりに半田ごてを持ったよ。
入れ替え作業自体はかなり簡単で、ものの10分程度で済んだよ。左クリックもばっちり回復。

結論
ワイヤレスマウスは買うもんじゃぁ無い

2006年12月28日木曜日

マイクロソフト インテリマウス 6000 続き

実は、先日購入したインテリマウスは、初期不良品(?)だったため交換して貰った。

症状は、縦のスクロールがほとんどできないというもの。
チルトホイールによる横スクロールは完璧に行うことができるので、ホイール部分のなんかshiraの欠陥であると思われる。

新品に交換されて戻ってきたわけであるが、果たしてこれは、初期不良なのか、元々なのか、ワイヤレスマウスだからなのか今のことろ不明である。

インテリマウスエクスプローラー4.0Aも2年ほど前から使用しているが、こちらは、左クリックが最近おかしい。マイクロスイッチがぶっ壊れているようだ。
クリックの認識率が低く、半田付けして直してやろうかと画策中である。

壊れても別に困ることはないので、とりあえず分解してみたら、チルトホイール全部に埋め込まれているバネが飛んでいったorz 見つからないので、無いまま組み上げてみたが、それほど実害はないようだ。
正月休みに直してみよ~~っと。

2006年12月25日月曜日

Karada Scan

Karada Scan 903をカードのポイントで貰いました。最新の型番であるHBF-356相当の品物です。
おそらく実売価格¥6,500程度のものかと思われます。
体重、体脂肪、BMI、内臓脂肪レベル、基礎代謝が測定できます。

年齢、身長を入力して、いざ測定を行ってみました。

体重:71.2kg 体脂肪:16.5% 内臓脂肪レベル:9

入院時(7月末)で体重66kgだったので、5kgも増えたのか・・・・・・。
この5%が全て脂肪として増えたとすると、5/71.2=7.0%が体脂肪率として増えた計算になる。
この体重は、生涯最高記録に近い体重である。痩せなければ・・・・・。

今から5年ほど前に近所の家電量販店にてハンディタイプ(手で持つだけの簡易測定タイプ)での測定で、数機種(メーカーも様々)で全て6%台で、その当時は「この数字は絶対に間違っている。手だけの測定ではあてにならん。」と思っていましたが、あながちその数字は間違っていなかったと思われる。

体脂肪率の測定はそのとき以来の測定で、ちょっとだけドキドキしたが、こんなもんで済んで良かったと思う。

2006年12月22日金曜日

Majestouch「マジェスタッチ」

Majestouch「マジェスタッチ」 日本語108キーボード・かななし・黒 USB&PS/2両対応
上記の製品を2週間ぐらい前に購入した。購入先はShopU

私は、別にキーボードマニアとかではないし、仕事で膨大な入力を行うわけでもないし、こんなに高価なキーボードを購入する必要なんかないと思うのだが一応購入してみた。
これまで、メンブレン式のキーボードしか使用したことはなく、メカニカルキーボードを自分で購入したのは始めてであるが、なんかむか~しのキーボードのフィーリングに近い気がする。
イータイピングのサイトでの入力速度は280程度と大して自慢にもならん点数である。

率直な打鍵感は「打ちやすいかも」かなぁ。

Cherry社の黒軸モデル(リニアアクション)だけど、そのリニア感についてはさっぱりわからん。
でも、まぁ軽い入力ができることと、押下げる途中でキー入力判定されるから楽ではある。

2006年12月20日水曜日

nLite

XPproにSP2とホットフィックスとかいろいろ適用したBOOT CDをnLiteで作成してみたが、
このCDはi386フォルダ以外のフォルダを全て削除して作成してみたところ、修復セットアップなどが表示されなくなることに気がついた。

あんまりだ。

WinXP HDD 移動について

Windows XP のシステム ディスクを他のコンピュータに移動した後に Stop 0x0000007B エラーが表示される
要約すると

1.始めに今まで使っていたパソコンにHDDを取り付けて作業する。
2.C:\Windows\Driver Cache\I386\Driver.cab からatapi.sysintelide.syspciide.syspciidex.sys
この4つのファイルを取り出して、C:\Windows\System32\Drivers フォルダにコピーする。 すでにあるファイルは上書きしなくてもいいでしょう。
3.テキストエディターで次のファイルを作成する。idedriver.reg.txt 次のテキストエリア[Ctrl-A Ctrl-C]をコピー&ペーストでエディタ[Ctrl-V]に貼り付けてもよい。


4.エクスプローラでこのidedriver.regをダブルクリックしてレジストリに追加する。
5.これで準備は完了。
6.ハードディスクを取り外して新しいパソコンに取り付ける。
7.電源オン、Stop: 0x0000007Bが出なければOK。
以上が手順。

PC再セットアップ?

事の発端は昨日、メインで使用しているPCに外部(LAN)から接続できなくなったことである。
症状は、PINGは通るが、共有、WEBで閲覧できない等だが、ローカルからは何の問題もなく外部に接続できる。
少しだけ調査してみたところ、ファイヤーウォールがおかしい。「ICSが開始されていません」みたいなことを表示されて、「開始しますか?」と聞かれるので、OKを押すも開始できない・・・・orz
さらには、サービスの中のServerが開始されていませんだのとぬかしやがる。
結論としてはファイヤーウォールがぶっ壊れたようである。
勝手に壊れるんじゃねぇ くそXP。
仕方がないので、1日前の状態に復元してみる・・・・・・・・・・結果は変わらず・・・orz

ググってみたり、Microsoftのサイトで検索して見るも有用な結果を得ることが出来なかった。

「こりゃ、修復セットアップしかないなぁ」と思ったのが間違いの始まりというか、事をさらに悪化させるこ事態に陥ってしまった。

1年半ほど前に同じようなことで再セットアップしたが、セットアップ途中でエラーが出たことを思い出した。若干嫌な予感がしていたが、まさか的中してしまうことになるとはこのとき知るよしもなかった。なぜなら、E:ドライブにクリーンインストールしてみてから、上書インストール(修復インストール)を行ってみたところ、特に問題が出なかったからである。

C:のウィンドウズを起動して、XPのCDを挿入、「WINDOWSのインストール」をクリックしたのが、17:30ぐらい、ここから死闘が始まった・・・・・・・・・・・。
自動再起動の後、いつものWindowsのロゴが表示された次の瞬間!!ブルースクリーン!!
Stop:0x0000007B(なんたらかんたら、なんたらかんたら、・・・・)
出たよ!!Stopエラー!!・・・・・・orz こいつで1年半前にやられたんだよ。
ググったりマイクロソフトのサイトで検索するも、このタイプの情報がみつからねぇ。
あるのはHDDを違うマザーに移した場合とか。
FixMBRをやってみたい気もするが、起動途中まで行ってるし、マイクロソフトの一部の情報には行わないでくださいって書いてある。

本日諦めました。クリーンインストールします。
データをいろいろとE:のウィンドウズで移動させてますが、絶対に漏れがあるんだろうなぁ。
メールとマイドキュメントと、デスクトップに保存してあったファイルぐらいかな?確実に必要なデータは。

2006年12月12日火曜日

マイクロソフト インテリマウス 6000

Microsoft Wireless Laser Mouse 6000を購入した。
自分の中で「高価なマウス」であるが[メーカー希望小売価格 6,200 円 (税別)]、これまでの経験上ワイヤレスマウスは、いまいち使い勝手がよくなかった気がしていてあえて避けていたのだが、使用してみて「これはいいかも」と思える商品である。

これまで、Intellimouse Explorer 4.0A(ワイヤード)を使用していたので、使い勝手自体はあまり変わらないが、ホールド性は向上しているような気がする。
ワイヤレスマウスは、エレコムの製品M-D5URSBUをセカンドマシンのノートで使用していたためそこまでワイヤレスの便利さを感じていなかった。むしろ鉄製のデスクの上での誤動作が気になっていた。

標準添付されているのはIntelliPoint5.5であったが、USサイトからver6.1日本語版をDLしインストールした。
標準設定状態では、以前は「戻る」だったボタンが「拡大鏡」になっていてとまどった。

2006年11月13日月曜日

バイクの不調原因

徒然なるままに: めっきり寒くなってきた・・・・・ に記載したバイクの不調(シフトチェンジしない)について、左のステップを分解してみたら、意外な原因を見つけることができた。
 ステップ自体が固定式であり、シフトレバーの固定に利用されているロックナットが緩んでいて、シフトレバーの動きが渋くなっていたことが原因であった。
 ピロボール部分にグリスアップを行い、チェーンにチェーンルブを注油して完了した。

 寒くなってきたので、ジャケットとパンツを購入した。上下で2万程度。グローブも購入。

2006年11月10日金曜日

めっきり寒くなってきた・・・・・

 11月に入り、バイクで通勤している身にとっては辛い時期が近づいてきました。
朝などは、10℃を下回るようになってきましたし、厚着をしなければなりません。でも、自分は結構寒いのは苦手ではありません。
 しかし、来月(12月)にもなると、滋賀県では雪がちらついたりします。通勤する途中には山があります。国道なのですが、雪が積もります。バイクには無理でしょう。雪が降ったら(振りそうだったら)諦めて電車で通勤するしかなさそうです。

 話は変わりますが、2,3日前からバイクの調子が悪い感じです。シフトアップ時にシフトレバーを蹴り上げても、微動だにしないことがある。しかも2→3へ変速できなかったり、3→4とかで起こったりです。1→2では大丈夫なんだなぁ・・・・。シフトダウン時の感触(シフトフィール?)もおかしい。
 多分、いや、間違いなくオイルのせいだろうが、前回の交換から3000km程度しか走行していない。オイルレベルゲージ上は、ほぼUpper Levelまで有るんですがねぇ。
 明日オイル交換する予定だが、それで直らない場合はどうしよう・・・・バイク屋直行か?

2006年10月24日火曜日

車検

 愛車(?)のハイエースを車検に出しました。バンなので、毎年車検ですが、トータルの車検費用で6万程度で済みました。今日帰ってきたのですが、やはりというか、前回も言われていたのですが、水周りが危険とのことで、遠出を自粛するように言われました。まぁ寿命が近いことは乗ってる本人が判ってるので。 どうかあと1年無事でいてください。

で、行きつけのスタンドに行ったのですが、そこで、バイクの洗車をしている兄ちゃんがいました。車種はTRX850(YAMAHA)'95年式。スタントの店員のおっちゃんと話しをしていると、その洗車していた兄ちゃんが突然慌て始めて・・・・・なんでも、フロントタイヤのバルブが飛んだらしくて、見事にフロントタイヤはペッチャンコ。車用のジャッキで上げようとしてますが、まぁ無理なんですよ。

 見かねた私が一言。「メンテナンススタンドを車に積んで有るけど使いますか?」と、すると「まじっすか!!」とばかりの反応が。早速貸してあげましたが、結構てこずりました。
メンテナンススタンドで直立させて、ジャッキでマフラーを支点にしてフロントを浮かせる。まぁ普通ですけどね。で、キャリパー外して、フロントタイヤ外して、ビード落として、半分だけタイヤを外して、バルブを交換してました。所要時間45分位?
 組みつけてみると、な~んかブレーキを引きずってる感じがする・・・・・けど時間も時間だし、まぁ今日はこれで良いかって事に。
 終わったら、さっさとメンテナンススタンドを積み込んで帰りました。名も明かすことも聞くこともなく。明日バイク屋に行って組み直してもらうと言っていたが、大丈夫だろうか?

2006年9月21日木曜日

バイク通勤

懲りもせず、先週の火曜日(9/12)からバイク通勤を再開しました。
約1週間経過しましたが、やっぱり恐怖感がありますねぇ・・・・・正直びびりながら運転しています。

転倒時は右によけようとしてハイサイド気味に左側に転倒したので、右側への車線変更が特に怖い。ほとんどトラウマです。
彼女はバイクに乗ることを今でも反対していますが・・・・・・その彼女も怪我をしていなかったらバイクの免許を取りに行くつもりだったようです。私が怪我をしたために免許取得は諦めた様に見えますが、あの人はそんなことでやめたりしなさそうです。それに二人乗りがしたいと言ってききません。来年の春とかには完治してるでしょうし二人乗りしたいなぁとおもいます。

その前にスノボできるんだろうか?時期的に完治していないので不安です。彼女は2月くらいにならないと完治しないですし、私も年が明けてからピンを抜く予定ですので、非常に微妙。
キッカーは不可能だろうなぁ・・・まぁ怪我したくはないからおとなしくしておきます。
そもそもブーツが履けるのかが怪しいですねぇ。腫れが引く見込みが今のところ全くの未定です。

2006年9月13日水曜日

SoftBank 705SH

動画・音楽に関してのまとめ。
microSDにパソコンから保存することで利用可能となる。
\PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Music
\PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Videos
のフォルダを利用する。

用意するもの「携帯動画変換君」・SDカードリーダー以上。

変換君の設定は「3GPPファイル、音声AAC形式一般設定」と「3GPPファイル、音声AMR形式一般設定」が利用可能。
前者(AAC)はメディアプレーヤーで再生可能だが、着信設定にすることはできない。
後者(AMR)は着信設定にすることもできる。

画像サイズはQVGA&QCIFの両方が再生可能であるが、QVGAは着信設定できない上に携帯を横向きにしないと閲覧できない(画像の回転ができない)。QCIFはそんなことはない。

なお、Videosフォルダに入れた3gpファイルは、音声のみのものを再生することはできない。


※外付けアンテナ等を接続することはできない。
コネクタ部分にアンテナの配線がきていないため無意味である。
しかし、裏蓋(電池カバー)を開けたところにある丸い端子がアンテナの端子に見える気がしますが不明。

2006年9月10日日曜日

伊勢までドライブ

昨日、彼女を乗せて車で何気なく三重県までドライブ。あてもなくひたすら国道1号線を東に向かって三重県まで走っていき、亀山まで来たときに南に向かうと決めて、伊勢方面まで国道で走りました。

午前中は天気も良くドライブ日和だと思っていたのですが、津市に入ったくらいから天気が怪しくなり・・・土砂降りとなりました。その後もひたすら海沿いを南下、鳥羽までいきました。
昼食を「海の駅」でとりました。海鮮丼・サザエの壺焼き・ホタテのバター焼きめっちゃうまかったっす。

帰りに伊勢市二見町の「夫婦岩」を見に行きました。岸壁のフナムシおおすぎ!!気持ち悪かった。

時間が無くて鳥羽水族館・伊勢神宮には行けませんでしたので、次の機会にでも行こうかなと思います。

2006年9月4日月曜日

CB400SF 始動

おそらく3週間ぶりにエンジンに火を入れました。予想通りなかなか火が入りません・・・・・・orz
「やばいなぁ・・・」と思っていたら何とかエンジン掛かりました。
しかし、アクセルを少しでも開けるとエンストしていまいます。2~3分ほどアイドリングでガソリンを消費させた後に少しだけアクセルを開けてみるとエンストすることはありませんでしたので、徐々にアクセルを開けてみると・・・・・7000回転あたりで吹けません。ちょうどVTEC作動の切替ポイントだと思います。
やばいかなぁ・・・・と思いながらもアクセルを開閉すること何度かの後にレッドゾーンまで回るようになりましたが、どうも回転が付いてきません。

乗る前にバイク屋に持って行くのが吉かもしれません。修理したところなのに、バイクって乗らないとすぐにエンジン掛からなくなるし、大変であることを実感しました。

来週あたり、近所をうろうろしてみようと思う。

2006年8月29日火曜日

握力について COC No.2ようやくクラッシュ

タイトル通りです。何気なく握ってみたら、COC No.2をクラッシュ(専門用語で端が付いた事をいいます)できました。当然利き手である右手だけですけど。目安として88kgの握力が必要とのことですが、自分としてはそんなには無い気がします。
いつ購入したのかをど忘れしてしまいましたが、確か5月じゃなかっただろうか?
毎日鍛錬していたわけでもなく、時々気が向いたら全力で握るだけですし、握り方にもいろいろルールがあるようですが、ド素人の私には全く関係のない話です。

まだまだ握り方次第で付いたり付かなかったりしますので、No.3(128kg)を購入するのは先の話でしょう。

ちなみに左手ではあと1センチぐらい残ってます。
右手で最初に握ったときがそんなものだったので、70kg程度はあるのでしょうか?
一度握力計で計ってみたいものです。

2006年8月17日木曜日

握力について

入院中に、同室の患者が高校生で柔道部でした。
そこの柔道部の元部長が見舞いに来たときに握力勝負を挑んでみた。
この部長さんは高校総体に出場して100kg級の全国ベスト8の人である。
ハンドグリッパーで勝負したら見事に私の勝ちであった。

自分でも信じられない結果であった。が、事実は事実である。

柔道は道着を指だけで握ったりするから握力は必要だと思うんだけどなぁ。
聞いたところによると、柔道とは下半身の柔らかさと上半身の筋力で決まってくるそうである。

試しに彼女にハンドグリッパーを握らせてみたら、1cmぐらいしか握れませんでした。

2006年8月16日水曜日

健康診断の結果報告

結果からまずいうと、総合判定はA判定だった。

心電図が洞性不整脈でB判定で後はA判定だった。
一つだけ気にくわないのが、身長・体重・それを元にした肥満度・BMIである。
体脂肪率を計測していないくせに体重だけで判断するな!なにが軽度の肥満だ!この野郎!

血液検査のコレステロール値が若干高めだった。
思い当たる節があるので気にしない。
たしか、前日にラーメンを食べました。

7月2日にバイクで単独事故を起こし、8月5日まで入院していたため、血液に関しては万全だと思う。

バイクの修理代が約12万円・・・・

2006年8月15日火曜日

彼女?

入院中に仲良くなった1歳年上の患者さんと付き合うことになりました。

何を持って「付き合っているのか?」という定義は不明ですが。

たまたま同じ日に入院して、手術は向こうが1日早く手術後の1週間ほどは車いすだったのですが、片松葉杖になったのは同じ日、松葉杖が不要となったのも同じ日でした。
さらに退院日も同じ日でした。

なんか・・・・「運命」ってのを感じた気がします。

向こうには5年以上付き合っている彼氏がいました。昨日8月14日で7年目だそうです。
でも、昨日「すきなひとができました。」ってメールで送って今日会って別れたそうです。
会ったときに一応プロポーズされたみたいです。
それでも、私を選んでくれました・・・・うれしいけど複雑な気持ちです。

以下加筆----------------------------
・入院について実は・・・
 私が入院する日程は本当は1日遅かった(手術の前日入院予定)のですが、怪我の具合が悪く動くことがままならなかったので1日早く入院することにしました。午前中から入院する予定でしたが、痛みで動くことができず午後1時30分ぐらいに病院に行き入院の手続きを行いました。
 ロビーにて待っているときに、2つ後ろの席に入院用の荷物をカートに乗せた女性がいました。後で入院した時刻を本人にきいたときに気がついたのですが、その女性が今の彼女でした。
 まさに同じ日の同じ時刻に入院していたのです。

・退院時について・・・・
 退院の前日に退院日が同じ日である仲良かった4人と私の病室の高校生1人と、夜(消灯後)に外で話をしました。「なんか寂しいねぇ・・・・」と皆の共通の意見でした。その後看護士さんに見つかり強制的に病室に戻されましたが・・・・・

2006年7月1日土曜日

健康診断 その後

結局、腰痛は2日間続いた。やはり、ちゃんと運動すうべき何だろうか・・・

血液検査のために採血をした左腕をなにげに見てみると・・・・・・・アザになってる。
長さ:9CM 幅4.5CMの長楕円形に、内出血・・・・・・・
その採血をした看護士は、どうも下手だったらしく他の人もやたら痛かったとの意見もありました。

採血が終わった後に脱脂綿で押さえること数分、血が止まったっぽいので、外して数分後、見事に腫れてたんですよね。その結果がこの大きなアザ。

確か去年の健康診断の時も、採血が下手だった。2回も注射針を打ち込まれた。


このアザ消えるんだろうか。

2006年6月25日日曜日

健康診断

会社の健康診断があった。
身長・体重・血圧は昨年とほとんど変わりがなかった。検査結果は1ヶ月後くらいか・・・・・

終わってから、ゲームセンターで背筋と、握力を計測してみた。
背筋:213kg
握力:75kg(みぎ)
20歳の時に測った以来であったが、そんなに変わっていなかった。
信頼性がどんな物かはあやしいですけど。

ずっっっっと運動してなかったので、その後から腰が痛くなり出しました。
つい先程、痛み止めの「ロキソニン」を服用。

っていうか、明日仕事いけるかが心配。

2006年6月19日月曜日

Fedora 5 & 4 ・・・・

先日インストールしたFedora5では、xoopsがまともに動作しなかった。

たぶん、文字セットの問題だと思うのだが、いろいろと設定してみてもまともに動作することはなかった。
Fedoraは、デフォルトで、php-mbstringが無いようで、phpinfoにもmbstringが表示されなかった。
xoopsのインストール画面にて、ブラウザのエンコードをutf-8にすると、文字化けしているのだが、インストールすることはできた。しかし、EUC-JPにすると、次の画面に進むことはなく、406エラーが出てしまう。
LinuxのDefaultCharacterをUTF-8からEUC-JPに変更。Apache及びPHPもEUC-JPに変更したのに、同じエラーが出てしまう。

またまた諦めました。今回はFedora4に逃げました。
で、一通りEUC-JPに変更したら、難なくXoopsはインストールすることができました。

俺の2日間は何だったのだ。

2006年6月18日日曜日

CB400SF グラブレール取り付け

先日届いたホンダアクセス製グラブレールを取り付けました。
取り付けはとっても簡単(嘘)。

その理由は、位置決めの基準点が無いために、仮組みした状態でテールカウルを取り付けて、隙間を見て駄目だったらばらして調整して・・・・の繰り返し。
2時間ぐらいはかかりました。取扱説明書には、0.7Hと記載してあったが、無理です。位置決めだけで1時間以上経過しましたよ。
あと、カウルの裏側にあるケガキ線、ずれてるし、大きすぎるし。

でも、さすが純正部品。完成したら、ほぼ最初から付いていたような感じで仕上がってます。
強度も文句なし。

二人乗りがまだまだできませんので、コンテナボックスを取り付ける際に利用します。

HONDA:ホンダ/グラブレール

HONDA:ホンダ/グラブレール CB400SF

2006年6月17日土曜日

Fedora Core 5:またまたインストール

手元に余っている(そんなことはないんですけど)PCをサーバーにしようと、以前debianにしたものをFedora5にしてしまいました。


・・・・まぁそんだけなんですけど

2006年6月16日金曜日

IE7 ベータ

インターネットエクスプローラ7ベータ版がでていたのでインストールしてみることにした。

それがとんでもないことを引き起こす原因になるとは、このとき知るよしもなかった。

マイクロソフトのダウンロードサイトによると、XPSP2用しかないみたいである。
私のPCはXPsp1で止めてあるので、sp2を当ててみることにした。
WindowsUpdateからではなく、管理者向けの260MBもあるインストーラをダウンロードしてきて、適用することにした。
再起動を促されたので、再起動をしてみる。一度目の起動は時間がかかるものであるから、一服してみる。で、帰ってきてみると、起動途中のセーフモードなどの選択画面になっていた。どうも前回正常に起動できなかったようだ。”通常起動”を選択してみる。ロゴが表示された後、post表示になる。・・・・エンドレス再起動です・・・・・・・orz。

ここで、XPブートCDで回復コンソールから、servicepackをuninstallすれば良かったのだろうが、何を血迷ったのか、修復をしてしまいました。これでなおりゃあ良かったのですが、まぁ直るわけが無く、再びエンドレスリブート。

あきらめは時には大事です。HDDを取り出して、別のPCに接続して、最小限のデータはサルベージしといてから、クリーンインストールすることにしました。
ハードウェアを必要最小限にして、メモリも256MB一枚のみにしてインストールです。


で、WindowsUpdateを行うことなく先ほどダウンロードしたSP2を当てます。
再起動をしてみます・・・・・・。快適です。やはり、こういったServicePack系は先にインストールするのが吉ですなぁ!!ついでにIE7を入れてみます・・・・・・・・・「これは結構イイかも」スレイプニールよりも良いかも。

で、ハードウェアを元に戻します。と言っても、グラボ、NIC、USBカード、メモリだけなんですけど。

キャノンのインクジェットプリンタのドライバをキャノンのWeb上で自動インストールさせようとしたら、IE6.0以上をご使用下さい。って怒られましたがな!!なんで??
所詮はベータ版ですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz

2006年6月15日木曜日

LinkStation その後

HD-LAN(無印)V3シリーズは、ファームウェアアップデータがないので、一度EMモードに入ると復帰できないことが分かりました。
ってことで、ゴミ確定です。中身のHDだけ取り出して外付けHDDとして活躍しています。

HD-HGLAN購入しちゃいましたのでもういいです。しかし、ギガビット接続にしてもファイル共有時の転送速度が12mb/s程度とはどうなってんの!!遅せーよ!!

サーバー

自宅サーバーの構成を変更しました。
Windowsを利用していたのですが、イマイチなので(本当か?)Linux(Fedora5)にしてみました。

・・・・まともにウェブサーバーとして設定したのが初めてだったので、わからねぇことおおすぎ!!
とくにマルチバイト文字関係の設定。どこをどう弄ったらいいのか分からなくなってきた。
とりあえずEUC-JPにしたつもりだが、MySQLのデータベースをWindowsからエクスポート&インポートしてみたら、文字化けしてたりするし。まぁほとんどは大丈夫だから良しとしました。

XOOPSがおかしいんです。やっぱり、文字コードの設定関係なんだろうな。XOOPSセットアップの時に文字化けしてましたから・・・・でもそこを強行突破したのが間違いだったようです。でも後には引けません。

まぁ需要の少ないページなので、ほったらかしても無問題!!

そのうち気が向いたらまたやり直すさ。

CB400SF HYPER-VTEC

先日購入したバイクについて。
いろいろ検索したり、乗ってみたところわかった点を。
・タンデムバー(グラブバー)が無いので、駐輪場から出すときやバックするときに持つところがないので大変。
・社外品のキャリアが少ない。キジマ製のJMC製エキスプレス”B”ボックス用のキャリアぐらいしか見つからない。¥18,000前後と高い。しかも写真を見る限り、シートの開閉が不可能になりそうな予感。
・ノーマルブレーキパッドは、効きが悪い(初心者の私が言っても・・・・・・)
・ニーグリップ時にエアクリーナーボックスが膝下に当たって不快感がある。
・常用回転数の4000rpm~付近でハンドルに振動が出る。30分程度の運転で右手が痺れてしまいます。
・取り回しは結構楽。
・長時間運転すると、ケツが痛い。シートが堅すぎます。

上記のような欠点がいくつか見つかりますが、それを補ってあまりあるくらいイイバイクであると思う。
バルブが2→4へ切り替わった時の加速感がイイ!!

ちょっとでも改善しようと思い、ホンダアクセス製の グラブレール [08U77-MCE-000]を購入しました。本日届きます。っていうか、今届きました。
早速開梱してみました・・・・さすが純正!!強度が違いそうです。
ハリケーン製や、キジマ製のグラブバー、タンデムバーとは構造がまるで違います。そんな取り付け方があったのか!と思わず感心しました。
今週の日曜に早速取り付けます。

実は、キャリアについては、前述したキジマ製を購入しようかと思っていますが、間違いなく、グラブレールとは排他しようになるでしょうから、購入しようか迷っています。
すでに、ボックスは買ってあったりします。アイリスオーヤマ製の鍵付きのボックスでパッキンがついているので、雨の侵入を防いでくれそうです。ホームセンターで1,780円だったので思わず購入してしまいました。
GIVIとかのボックスを購入しようかとも思ったのですが、流線型(死語)をしているし、上蓋が真ん中から開く感じなので、見た目よりも積載量は少ないようですし、何よりも高い。それになんかしらのキャリアが付いてないと、取り付けが不可能(ってわけでも無いでしょうが・・・)。それに比べアイリスオーヤマ製は、ベルトなどで固定できるように、なっていますので、安心です。

また長期間投稿するのを忘れています。

前回投稿してからいろんな事がありました。普通二輪の免許を取りに行ったり、バイクをかったり、自宅サーバーの復活を行ったり・・・・

2006年2月27日月曜日

Link Station HD-LAN120 V3.01・・・死亡!

購入し、使用し始めてから1ヶ月ぐらい。
分解して、試しに空の2.5インチHDD(パーテションを削除したもの)を接続してみる。まぁ当然のように起動しない。クライアントマネージャを起動すると、HD-LAN-EMを発見できるが、接続することができない。
 ThinkPadに10GBHDDを接続し、FedoraCore4をセットアップして、HD-LAN120のHDDをIDE-USB経由で接続してみる。/dev/hda3 しかマウントできません。いろいろと情報を収集した後なので、当然といえば当然だが・・・一応
fdisk -l /dev/sda
をしてると、/sda1:system /sda2:swap /sda3:share の3つのパーティションを見つけることができた。無印の場合はV1&V3は/hda1がシステム、V2は/hda3がシステムになっているようである。

重要なことが一点。今日の時点で、V3シリーズのファームウェアアップデーターは、まだありません。V2版を使ってみるも、「LinkStationはありません」って怒られるし。ってことは・・・・新規HDDは事実上無理?

その他ごにょごにょやっていると、元のHDDをHD-LANに接続して電源投入しても、起動しない。電源ランプは点滅、Linkランプは点灯・・・・クライアントマネージャを起動してみると、HD-LAN-EM・・・・っておい!なんでやねん。