2006年12月31日日曜日

2006年を振り返って

今年は本当にいろんなことがあって、1年があっという間に過ぎた年だった。
1月1日から車のバッテリー上がりなんて悪いことが起きて、
7月2日にバイクで事故って入院して、
8月に彼女できて、
パソコンなんて何回壊れたことか・・・・・

2007年はどうか悪いことができるだけ起きませんように。

そうそう、年明けたら3年ぶりに実家へ帰省します。

インテリマウス・・・・どうなってるんだ!!

Wireless Laser Mouse 6000 交換してもらったが、今度はマウスカーソルが移動しねぇ。
むかつくぞ。マイクロソフト!!どうなってるんだ!!やっぱりワイヤレスってのが問題だと思う

左クリックの認識率がかなり悪いIntelli Mouse Explorer4.0Aを分解して、左クリックと、戻るボタンのマイクロスイッチを入れ替えてやった。
久しぶりに半田ごてを持ったよ。
入れ替え作業自体はかなり簡単で、ものの10分程度で済んだよ。左クリックもばっちり回復。

結論
ワイヤレスマウスは買うもんじゃぁ無い

2006年12月28日木曜日

マイクロソフト インテリマウス 6000 続き

実は、先日購入したインテリマウスは、初期不良品(?)だったため交換して貰った。

症状は、縦のスクロールがほとんどできないというもの。
チルトホイールによる横スクロールは完璧に行うことができるので、ホイール部分のなんかshiraの欠陥であると思われる。

新品に交換されて戻ってきたわけであるが、果たしてこれは、初期不良なのか、元々なのか、ワイヤレスマウスだからなのか今のことろ不明である。

インテリマウスエクスプローラー4.0Aも2年ほど前から使用しているが、こちらは、左クリックが最近おかしい。マイクロスイッチがぶっ壊れているようだ。
クリックの認識率が低く、半田付けして直してやろうかと画策中である。

壊れても別に困ることはないので、とりあえず分解してみたら、チルトホイール全部に埋め込まれているバネが飛んでいったorz 見つからないので、無いまま組み上げてみたが、それほど実害はないようだ。
正月休みに直してみよ~~っと。

2006年12月25日月曜日

Karada Scan

Karada Scan 903をカードのポイントで貰いました。最新の型番であるHBF-356相当の品物です。
おそらく実売価格¥6,500程度のものかと思われます。
体重、体脂肪、BMI、内臓脂肪レベル、基礎代謝が測定できます。

年齢、身長を入力して、いざ測定を行ってみました。

体重:71.2kg 体脂肪:16.5% 内臓脂肪レベル:9

入院時(7月末)で体重66kgだったので、5kgも増えたのか・・・・・・。
この5%が全て脂肪として増えたとすると、5/71.2=7.0%が体脂肪率として増えた計算になる。
この体重は、生涯最高記録に近い体重である。痩せなければ・・・・・。

今から5年ほど前に近所の家電量販店にてハンディタイプ(手で持つだけの簡易測定タイプ)での測定で、数機種(メーカーも様々)で全て6%台で、その当時は「この数字は絶対に間違っている。手だけの測定ではあてにならん。」と思っていましたが、あながちその数字は間違っていなかったと思われる。

体脂肪率の測定はそのとき以来の測定で、ちょっとだけドキドキしたが、こんなもんで済んで良かったと思う。

2006年12月22日金曜日

Majestouch「マジェスタッチ」

Majestouch「マジェスタッチ」 日本語108キーボード・かななし・黒 USB&PS/2両対応
上記の製品を2週間ぐらい前に購入した。購入先はShopU

私は、別にキーボードマニアとかではないし、仕事で膨大な入力を行うわけでもないし、こんなに高価なキーボードを購入する必要なんかないと思うのだが一応購入してみた。
これまで、メンブレン式のキーボードしか使用したことはなく、メカニカルキーボードを自分で購入したのは始めてであるが、なんかむか~しのキーボードのフィーリングに近い気がする。
イータイピングのサイトでの入力速度は280程度と大して自慢にもならん点数である。

率直な打鍵感は「打ちやすいかも」かなぁ。

Cherry社の黒軸モデル(リニアアクション)だけど、そのリニア感についてはさっぱりわからん。
でも、まぁ軽い入力ができることと、押下げる途中でキー入力判定されるから楽ではある。

2006年12月20日水曜日

nLite

XPproにSP2とホットフィックスとかいろいろ適用したBOOT CDをnLiteで作成してみたが、
このCDはi386フォルダ以外のフォルダを全て削除して作成してみたところ、修復セットアップなどが表示されなくなることに気がついた。

あんまりだ。

WinXP HDD 移動について

Windows XP のシステム ディスクを他のコンピュータに移動した後に Stop 0x0000007B エラーが表示される
要約すると

1.始めに今まで使っていたパソコンにHDDを取り付けて作業する。
2.C:\Windows\Driver Cache\I386\Driver.cab からatapi.sysintelide.syspciide.syspciidex.sys
この4つのファイルを取り出して、C:\Windows\System32\Drivers フォルダにコピーする。 すでにあるファイルは上書きしなくてもいいでしょう。
3.テキストエディターで次のファイルを作成する。idedriver.reg.txt 次のテキストエリア[Ctrl-A Ctrl-C]をコピー&ペーストでエディタ[Ctrl-V]に貼り付けてもよい。


4.エクスプローラでこのidedriver.regをダブルクリックしてレジストリに追加する。
5.これで準備は完了。
6.ハードディスクを取り外して新しいパソコンに取り付ける。
7.電源オン、Stop: 0x0000007Bが出なければOK。
以上が手順。

PC再セットアップ?

事の発端は昨日、メインで使用しているPCに外部(LAN)から接続できなくなったことである。
症状は、PINGは通るが、共有、WEBで閲覧できない等だが、ローカルからは何の問題もなく外部に接続できる。
少しだけ調査してみたところ、ファイヤーウォールがおかしい。「ICSが開始されていません」みたいなことを表示されて、「開始しますか?」と聞かれるので、OKを押すも開始できない・・・・orz
さらには、サービスの中のServerが開始されていませんだのとぬかしやがる。
結論としてはファイヤーウォールがぶっ壊れたようである。
勝手に壊れるんじゃねぇ くそXP。
仕方がないので、1日前の状態に復元してみる・・・・・・・・・・結果は変わらず・・・orz

ググってみたり、Microsoftのサイトで検索して見るも有用な結果を得ることが出来なかった。

「こりゃ、修復セットアップしかないなぁ」と思ったのが間違いの始まりというか、事をさらに悪化させるこ事態に陥ってしまった。

1年半ほど前に同じようなことで再セットアップしたが、セットアップ途中でエラーが出たことを思い出した。若干嫌な予感がしていたが、まさか的中してしまうことになるとはこのとき知るよしもなかった。なぜなら、E:ドライブにクリーンインストールしてみてから、上書インストール(修復インストール)を行ってみたところ、特に問題が出なかったからである。

C:のウィンドウズを起動して、XPのCDを挿入、「WINDOWSのインストール」をクリックしたのが、17:30ぐらい、ここから死闘が始まった・・・・・・・・・・・。
自動再起動の後、いつものWindowsのロゴが表示された次の瞬間!!ブルースクリーン!!
Stop:0x0000007B(なんたらかんたら、なんたらかんたら、・・・・)
出たよ!!Stopエラー!!・・・・・・orz こいつで1年半前にやられたんだよ。
ググったりマイクロソフトのサイトで検索するも、このタイプの情報がみつからねぇ。
あるのはHDDを違うマザーに移した場合とか。
FixMBRをやってみたい気もするが、起動途中まで行ってるし、マイクロソフトの一部の情報には行わないでくださいって書いてある。

本日諦めました。クリーンインストールします。
データをいろいろとE:のウィンドウズで移動させてますが、絶対に漏れがあるんだろうなぁ。
メールとマイドキュメントと、デスクトップに保存してあったファイルぐらいかな?確実に必要なデータは。

2006年12月12日火曜日

マイクロソフト インテリマウス 6000

Microsoft Wireless Laser Mouse 6000を購入した。
自分の中で「高価なマウス」であるが[メーカー希望小売価格 6,200 円 (税別)]、これまでの経験上ワイヤレスマウスは、いまいち使い勝手がよくなかった気がしていてあえて避けていたのだが、使用してみて「これはいいかも」と思える商品である。

これまで、Intellimouse Explorer 4.0A(ワイヤード)を使用していたので、使い勝手自体はあまり変わらないが、ホールド性は向上しているような気がする。
ワイヤレスマウスは、エレコムの製品M-D5URSBUをセカンドマシンのノートで使用していたためそこまでワイヤレスの便利さを感じていなかった。むしろ鉄製のデスクの上での誤動作が気になっていた。

標準添付されているのはIntelliPoint5.5であったが、USサイトからver6.1日本語版をDLしインストールした。
標準設定状態では、以前は「戻る」だったボタンが「拡大鏡」になっていてとまどった。