懲りずに、マザーとCPUを購入してきた。
gigabyte EG45M-DS2HとPentium Dual-Core E5200
購入動機は、消費電力の少ない機種にメイン機を交換した買った事と、
余っていた2GB*4=8GBのメモリを使うため。
ML110G4/ML115G1/110Gdが8GBを使い切る事ができていたら問題無かったんだが、以上と言えるほどまでに、速度が遅くなると言う状態では使い物になりません。
(Vistaのエクスペリエンスインデックスが1.4とか)
8GB使うため、G31マザーは候補から外れてしまった。この時点で、格安の候補は消滅。
DG45FCはクアッド非対応っぽいので・・・と消去法でいったらG45搭載のこれになった。
CPUは、ML110G4に付けているQ6600を載せ換える事も検討したが、消費電力的に45nmで最廉価となるE5200とした。
intelの型番覚えられません。
CPUクーラーの大きさ(この場合は小ささか?)にびっくりした。最新のは、こんなにちいせぇんだぁ・・・・。
HDDなしの状態で、memtest86をとりあえず走らせておく。
HDDがどれを使うか決定していない。予定としては、ML110G4から1台転用予定。
2008年10月27日月曜日
ケータイ機種変更とか

921SH(一応現行の最高機種)に機種変してきた。
左が今まで使っていた機種。
もう2年使っていた。というか、始めて2年も使った。毎回1年たったら機種変していた。2年縛りは無かったのだが、「USIMカードエラー」とか出るようになったので、そろそろいいかと言う事で交換する事にした。
10,000ポイント使ったので、結構安くで購入する事ができた。
アクオスケータイはあんまり好きじゃないし、みんな持ってるので、これにした。
今度、サブ機種として、iPhone買うつもり。
初のスライドタイプはボタンが小さいがメールとかほとんどしないので、問題ないとふんでいる。
ついでに、microSDの2GB(trancend)も購入。こっちはPC工房で780円だった。
昨日、USBメモリを8GBと1GBとこうにゅうしているし、いろいろ買いすぎ。
2008年10月19日日曜日
バイクの故障(アクセルワイヤー)
2008年10月4日土曜日
会社の机の上を晒してみる
※1.5メガ以上のサイズがあるから開くときは気をつけろ。
奇麗じゃないなぁ・・・まぁいいや。
ひとはこれを変態仕様と呼ぶ。
17インチ×3台を縦置き。左の2台がXPのデュアルモニタ。仮想的に約25インチの16:10のワイドモニタ仕様となっております。これになれると、24インチWUXGAですら狭く感じます。でも、2画面ぶち抜きでウィンドウを開くときが分割されていることが邪魔になるくらいです。
うちの会社では、私がマルチモニタを広めました。
事務系も含めて約半数が2画面仕様。やっぱり、一度使うと元には戻れないそうでwww。
右がテスト用のVista。
左のキーボードがChicony KB-9973というコンパクトキーボード。
とっくの昔に製造していない。カチャカチャうるさい。家にはFilcoのテンキーレスがあるがこれよりうるさいので変えられない。もっかのところ東プレのRealforce 91UBKが欲しい。18,000円。
文字の入力なんて、ほとんど無いので、腱鞘炎とか気にすることはないが、とにかく、パンタグラフではない普通のキーボードで、変態配列ではないコンパクト(テンキーレスが基本)で、静かな(これが最大の条件)ものが欲しい。
右のキーボードはHappy Hacking Keyboard Lite 2 日本語かな無し(以下HHKBL2)。
HHKBL2がもっと静かになったらこれでいいんだけど・・・・HHKBPro2は高すぎるし、US配列無理です。
これに合わせて、左のキーボードに「窓使いの憂鬱」を導入し、WinキーをFnキーとしていろいろ割り当てた。かなり便利。
後、画面左のが上から、
Wacom スマートスクロール(これもいつの間にかカタログ落ち)、
Logicool Marble Mouse(スクロールホイル無いのでちょっとだけ不便、)、
マウスはMicrosoft Intellimouse Explorer 4.0、(分解してスクロールホイルのグリス除去済み)、
タブレットとしてWacom Bamboo CTE-450(Comicなのでマウス無し、コピー用紙でくるんでます。)
タブレットは、画面に合わせて縦置き。画面がワイドではないので、縦横比固定設定のため、下側に無認識エリア有り。
画面真ん中の青のマウスは、最近使ってません。トラックボール使ってたら不必要ですよね。
右のマウスは、左クリックのスイッチがバカになったので、サイドボタンと入れ替え済み。
登録:
投稿 (Atom)